ひとりあそび |
最新の記事
最新のコメント
|
べつに隠してるワケではないんですが、KBSとMnetに、ズルズルダラダラ加入し続けています。
とくにKBSはほとんど見てないのですが、視聴料が安いのと、何かあったらニュースを見るかも、とか思って止めそびれてるってワケです。 Mnetは、新しいドラマが始まるといちおう見るんですが、途中挫折したり・・・ 最近はどっちかゆーと映画に期待しています。 さて、そのほとんど見ないKBSなんですが、えらく古い演技大賞を放送するってことで、演技大賞フェチとしては録画だけはしていた次第。 で、見そびれていたら、昨日1998年演技大賞の後に、演技大賞総決算と称して、昨年2007年までのダイジェストをしたんですよね。 そこでおせっかいにも、大賞受賞者を一覧表にしてみょっかな、なんてアホなこと考えました。 ![]() ![]() KBS1局に限られてはいますが、これを見ると、ちょっと何かが見えてくる気がします。 今日本では、数限りない韓ドラが次々放送されていますが、これは異常事態だと私は思っています。 かって、これほどある特定の一国のドラマが放送されたことは、私の記憶にはありません。 アメリカドラマだってこれほど多くはなかった、と思います。 そして、韓ドラ放送が増えれば増えるほど、興味が薄れてゆくのも皮肉といえば皮肉です。 ▲
by fu-minblog
| 2008-11-01 19:06
| ドラマ
|
Comments(6)
演技大賞の放送があるとつい観てしまい、観るとついリポートしたくなるヘンなニンゲン。
でもそれも、これが最後になりそうです。 他の局は観られないってことになり、KBSもいつまで観るかわからないので・・・ そこで、今回は思いっきりハデにぶち上げ?有終の美を飾りたいと思います。 実は昨年末に途中まで観ていたのですが敢え無くダウン、昨日の字幕版を観直しました。 今日本で放送中の「大祚栄」「京城スキャンダル」、放送の終わった「幸せな女」「魔王」、これから放送予定の「憎くても、可愛くても」等の作品があります。 とはいえ、私の観たのは「魔王」だけという寂しさ、その「魔王」はほとんど話題に上りませんでした。 新人賞 ![]() キム・ジフン(ヨメ全盛時代) キム・ジソク(憎くても、可愛くても) イ・スギョン(ヨメ全盛時代) パク・ミニョン(アイ・アム・セム) 人気賞 ![]() チョン・ボソク(大祚栄) ハン・ヒョジュ(天ほど地ほど) ネチズン賞 ![]() チェ・スジョン(大祚栄) ハン・ジミン(京城スキャンダル) ベスト・カップル賞 ![]() 「ヨメ全盛時代」カップル&「京城スキャンダル」カップル&「天ほど地ほど」カップル 優秀演技賞 ![]() パク・ヘジン(天ほど地ほど) ハン・ジヘ(憎くても、可愛くても) ![]() チャン・ヒョンソン(ヨメ全盛時代) ユン・ジョンヒ(幸せな女) ![]() カン・ジファン(京城スキャンダル) ハン・ジヘ(京城スキャンダル) イ・ダヘ(ハロー!お嬢さん) 最優秀演技賞 ![]() イ・ドクファ(大祚栄) チェ・スジョン(大祚栄) チェリム(タルジャの春) キム・ヒョンジュ(インスンはきれいだ) 以上4名の中から、大賞は予想通りチェ・スジョン씨の、けれど涙の受賞でした。 いつもなんですが、あんまり賞が多すぎて肝心の大賞の頃には飽きて疲れてる、ってことに・・・ それにしても、ここまでするのはホンマ大賞級のパ~ボ~です。 ▲
by fu-minblog
| 2008-01-13 12:11
| ドラマ
|
Comments(4)
2004年は、さらに日本でも人気のドラマが登場します。
ごめん、愛してる フルハウス ランラン18歳 花よりも美しく 二度目のプロポーズ 愛情の条件 オー!必勝 九尾狐外伝 4月のキス 白雪姫等など・・・・・ ![]() 大賞は「花よりも美しく」で韓国の母を演じたコ・ドゥシム 最優秀男優賞→アン・ジェウク(オー!必勝) 女優賞→ソン・ヘギョ(フルハウス)&オ・ヨンス(二度目のプロポーズ)&チェ・シラ(愛情の条件) 優秀演技賞→チョン・ジフン(フルハウス)&ソ・ジソプ(ごめん、愛してる) 女優→パク・ソヨン(オー!必勝)&ハン・ガイン(愛情の条件) ![]() ベストカップル賞 チョン・ジフン&ソン・ヘギョ(フルハウス) ソ・ジソプ&イム・スジョン(ごめん、愛してる) ソン・イルグク&ハン・ガイン(愛情の条件) アン・ジェウク&パク・ソヨン(オー!必勝) ![]() 新人賞 イ・ワン(白雪姫)&キム・テヒ(九尾狐外伝) ハン・ヘジン(彼女は星)&イム・スジョン(ごめん、愛してる) あと、人気賞、ネチズン賞など、「ごめん、愛してる」と「フルハウス」が若者に支持され強かったです。 2004年は、韓国ドラマがアジアひいては世界に羽ばたいた年とも言え、特に日本では韓流ブームが炎上した年でもありました。 ▲
by fu-minblog
| 2007-11-28 19:09
| ドラマ
|
Comments(2)
きまぐれにKBS演技大賞のリポートでもしてみんとて・・・
2003年と2004年は以前にも見ていたのですが記事UPしてなかったので、抜けていた2年分を今回UPさせていただきます。 まず、2003年から この年のドラマは日本でもほとんど放送されています。たとえば 夏の香り、ボディガード、サンドゥ,学校へ行こう、ローズマリー、真珠の首飾り、あの青い草原の上へ、妻、チャン・ヒビン等など・・・・・ ![]() 受賞者はざっと上のような顔ぶれです。 大賞は、現在KBSでも放送中のチャン・ヒビンで熱演のキム・ヘス。 最優秀演技賞にチャ・スンウォン(ボティーガード)&キム・ホジン(黄色いハンカチ) 女性がユ・ホジョン(ローズマリー)&イ・テラン(黄色いハンカチ) 新人賞は、ピ(サンドゥ,学校へ行こう)&ヨン・ジョンフン(黄色いハンカチ) 女性が、ハン・ガイン(黄色いハンカチ)&ハン・ジヘ(夏の香り)&マヤ(ボディーガード) 人気賞は、チャン・スンウォン(ボディーガード)&キム・スンウ(ローズマリー) 女性が、ハン・ゴウン(ボディーガード)&ソン・テヨン(百万本のバラ) ネチズン賞は、ピ&コン・ヒョジン(サンドゥ,学校へ行こう) ベストカップル賞はキム・スンウ&ユ・ホジュン(ローズマリー) ピ&コン・ヒョジン(サンドゥ~) ほかにも賞は数々あれど、主だったところは以上です。 だんだん手抜きでアシカラズ。 ▲
by fu-minblog
| 2007-11-27 22:20
| ドラマ
|
Comments(0)
イヨイヨとゆーか、トウトウとゆーか、ついにとゆーか、「冬のソナタ」の登場です。
私にとってはやはり、韓ドラの原点でもあり、一番ハマったドラマでもあり、はるか昔のことのようでもあり、なつかしさとある種気恥ずかしさの入り混じった、フクザツな想いのドラマです。 そして、今回楽しみだったのは、「冬のソナタ」が韓国でどのような位置づけにあるのか、興味シンシンでした。 ハッキリ分かったことは、私が思ってた以上に、「冬のソナタ」が2002年度の韓国ドラマの中では、若い女性を中心に支持され、人気があったということでした。 「冬のソナタ」は、韓ドラ要素もタップリですが、それまでの韓ドラとは一味違う、オシャレでトレンディ、映像の美しさや出演者のスマートさが、若いメロドラマファンの心を掴んだようです。 この年も、大型時代劇(太祖王建、明成皇后、太陽人・李済馬)とミニシリーズ(冬のソナタ、LOVING YOU)等が好評だったようです。 又この年から、電話・インターネットによる視聴者からの投票形式が取り入れられました。 新人賞 ![]() 人気賞 ![]() ちなみに、視聴者投票によるベストカップル賞、ベストドレッサー賞も冬ソナカップル。 優秀演技賞 ![]() 最優秀演技賞 ![]() 大賞 ![]() オマケ 「冬ソナ」メンバーのスナップ ![]() ![]() ![]() そんなワケで、2002年度は結局、ペ・ヨンジュン&チェ・ジウが人気賞、ベストカップル賞、ベストドッレッサー賞、最優秀演技賞を、パク・ヨンハが優秀演技賞を受賞と、冬ソナ人気が窺えます。 なにしろ、パロディーまで登場する始末。 ペ・ヨンジュン人気も、応援団の黄色い声がひときわ大きかったのですが、日本と違うところはオバサンではなく若い女性だってことです。 今回は最後なので、私としたことが、思いっきり懇切丁寧、有終の美?を飾れたら、と思います。 ▲
by fu-minblog
| 2007-09-30 18:22
| ドラマ
|
Comments(2)
昨日の昼間の夕立のせいか、はたまた、今日の曇りときどき小雨の空模様のせいか、何日ぶりか忘れたくらい久しぶりの、30度を下回る今日の気温。
扇風機も止まったままです。 こーゆー日は、宿題をしてしまうのにはピッタリ。 ・・・とゆーワケで、KBS演技大賞2001のリポートに励みます。 KBS開局40周年のこの年は、足掛け3年にも亘る大作「太祖王建」と「明成皇后」の時代劇、又日本でも放送された作品、「東洋劇場」「ストック」「可愛い彼女」「父のように生きるのは嫌だった」「私の恋人、誰かしら」「純情」等など、おなじみの作品も多いです。 青少年賞 ヨ・ウクファン&イ・ユリ ![]() 新人賞 ♂イ・グァンギ&アン・ジェファン ♀ホン・スヒョン&キム・ミンソン ![]() 人気賞 ♂イン・チャンフン&リュ・ジン ♀ハン・ゴウン&イ・スヨン&イ・ヨウォン ![]() 大賞 チェ・スジョン ![]() オマケ1 歌手オム・ジョンファ ![]() オマケ2 踊るコン・ユくん ![]() 実は、余興はあまり好きではないのですが、タマにメッケモンがあったりします。 ▲
by fu-minblog
| 2007-09-24 15:37
| ドラマ
|
Comments(5)
前回のリポート以来ゼンゼン盛り上がらず、実は止めるべきか続けるべきか迷いつつ今日になり、今も迷いつつ、1週間遅れでUPしている次第・・・・・
消えかけた焚き火を、団扇で煽いでる、って感じです。。。 この年は、日本でも人気の高い「秋の童話」と、超大作歴史ドラマ「大祖王建」の2本が際立っていたようです。 名前はさらに省略して、顔見りゃ分かるってことで・・・ 青少年賞 チョ・インソン&ムン・グニョン ![]() 新人賞 ♂パク・クァンヒョン&チュ・ジンモ ♀ペ・ミネ&キム・ヒョジン ![]() 人気賞 ♂ソン・スンホン&キム・サンギョン ♀ペ・ドゥナ&ソン・ヘギョ ![]() 大賞 キム・ヨンチョル ![]() オマケ(私にとっては初めての韓国イケメンだったので。ちなみに優秀演技賞の映像) ![]() サービス(こちらがお好みの方のために。ちなみにフォトジェニック賞の映像) ![]() サービス2(男性のために。映像は上に同じ) ![]() ▲
by fu-minblog
| 2007-09-23 13:10
| ドラマ
|
Comments(7)
6月にKNTVを、7月にMnetを解約、8月にKBSを解約、の予定が、送られてきたKBSWorldGuideを見ると過去のKBS演技大賞の予告が・・・
ついつい解約するのを止め、見てやろうじゃないか、とゆーことに。 ついつい見てしまうと、リポートしてやろうじゃないか、とゆーことに。 とはいえこの作業、テマヒマかかるけっこうシンドイ作業。 サスガの私も、以前ほどの情熱はなく、サクっと結果のみ。 おまけに、たいていハングル読めるハズと心得、敢えて名前入りの画面を選び日本語表記は省略。 暑いさなか、こんなアホなことしてる自分に、あきれつつ・・・・・ 受賞者を見ると、やはり時の流れを感じます。 当時メインで活躍されてた方々が今はベテランとして脇を固め、当時の新人が今や主役として活躍。 どの演技大賞でも、イチバン興味深いのは、私的には新人賞です。 今回も、前途有望な若者の賞と、チョイと気になる賞のみ・・・ 青少年賞 ![]() 新人賞 ![]() 人気賞 ![]() 大賞 ![]() さいごに、20歳の若さで亡くなられたとpierrotさんのブログで知ったばかりのイ・エジョンさん(秋の童話子供時代のシネ役)のまだ幼い可愛らしい姿を発見、画像をUPして、ご冥福をお祈りしたいと思います。秋の童話より前の映像です。 ![]() この年のドラマは、様ざまな家族のありかたや教育現場である学校をテーマにしたもの、そして大河時代劇も人気があったみたいです。 そのうえ、当時からドラマの海外輸出が国家戦略?としてあったことも伺えます。 実は昨日の録画を見てのレビューなのですが、今日も同じ放送があるようなので、今日の放送終了を待って送信します。 それにしても、こんなアホなことしててエエンかいな!?! ▲
by fu-minblog
| 2007-09-09 17:17
| ドラマ
|
Comments(0)
特別な授賞式編
![]() ぜひ会ってみたいで賞 「神様・お願い」ジャギョンの弟セヒョン ついに一度も姿を見せず、従って画像ナシ ウッチャッサ賞 世界で最も悲運な死を遂げた主人公へ贈る特別賞 「神様、お願い」ソフィア(イ・スク) 「ウッチャッサ」を見ながら笑い死にした悲運のアジュンマ 海千山千賞 海千山千空中戦、熱演を見せた人へ贈る特別賞 作品への情熱からカッコよさを諦めた 「不良家族」のキム・ミョンミン씨 パロディー賞 「戻ってきて!スネさん」シム・ヘジン씨 身を殺し人を成す賞 危険も顧みず熱演を見せた人へ贈る特別賞 「無敵の落下傘要員」のムン・ジョンヒョク씨 涙の女王賞 「愛と野望」イ・ユリ씨 アホで賞! こんなことしてる自分へ 以上 ▲
by fu-minblog
| 2007-02-24 23:53
| ドラマ
|
Comments(0)
演技大賞フェチの、たぶんこれが最後のリポート。
SBSは以前大賞のみのUPだったので、今回は10大スター賞(左)と新人賞(右)を。 10大スター賞上より パク・ジニ ソン・イェジン キム・ガブス キム・ジョンウン イ・ボヨン イ・ソジン シム・ヘジン イ・ダヘ ムン・ジョンヒョク ハン・ヘスク 新人賞上より コ・アラ イ・ジヌク キム・スヒョン イ・ハナ ユン・サンヒョン ユン・ジミン パク・シヨン カン・ジソプ ![]() ![]() ▲
by fu-minblog
| 2007-02-24 22:35
| ドラマ
|
Comments(0)
|
検索
カテゴリ
タグ
庭(236)
つれづれ(181) 展覧会(130) エッセー(109) 日本映画(104) 欧米映画(103) 食事処(99) 詩(96) 小説(86) 風景(61) 食べもの(56) ハーブ(52) 猫(51) 野の花(47) サクラ(46) フェイジョア(41) ジャン・ホギョ(37) パソコン(34) 京都(34) ファッション(33) モモ(33) アイビースクエア(29) 演技大賞(28) 韓国映画2008~(27) 吉備路(26) 倉敷美観地区(26) 韓国映画2005(25) プリーツプリーズ(25) ティルナノーグ倶楽部(24) 絵本(24) CDアルバム(23) ひなまつり(22) 韓国映画2006(22) 蝶(22) 空(21) OST(20) シクラメン(19) 尾崎豊(19) ハナミズキ(18) 百合(17) 初詣(17) 倉敷ガラス(16) 韓国日和(16) 芥川賞(16) 美術館(16) バラ園(16) キム・ギドクの世界(16) ドラマ・ファンタスティック・カップル(15) 演劇(15) 柚木沙弥郎(15) 贈りもの(15) 街角スケッチ(14) 雑貨(14) 紫陽花(13) 整体(13) 行楽日和(13) 佐野洋子(13) 帽子(13) ブラックベリー(13) アカデミー賞(13) カレンダー(13) クサギ(12) コレクション(12) スイセン(12) タブレット(12) ドラマ・魔王(12) 太宰治(12) 韓国映画2007(12) 石田徹也(11) 村上春樹(11) 東京(11) ドラマ・コーヒープリンス1号店(11) ミモザ(11) 園芸店(11) ライブ(11) コスモス(11) クルーズ(11) 台湾日和(10) 詩集(10) 写真集(10) 時計草(9) 韓流(9) 菜園(9) 中島義道(9) 端午の節句(9) カズオ・イシグロ(9) クリスマスツリー(8) ソウル(8) ドラマ・宮(8) ドラマ・私の名前はキム・サムスン(8) ドラマ・朱蒙(8) 日本伝統工芸展(8) 皇帝ダリア(8) 忌野清志郎(8) 旧正月(7) 花菖蒲(7) 黒澤明の映画(7) 金井美恵子(7) 桜桃忌(7) 中国映画(7) 中国日和(7) ドラマ・恋愛時代(7) ランチ(7) インド映画(7) アナベル(7) エミリィ・ディキンスン(6) チュ・ジフン(6) ユン・ウネ(6) マルバデイゴ(6) ネジバナ(6) 竹内浩三(6) 田中一村(6) 堀文子(6) 蟲文庫(6) 高知日和(6) 横浜日和(5) 吉備津神社(5) 雑誌(5) 星の王子さま(5) 小川洋子(5) 天野祐吉(5) 大原美術館(5) ドラマ・復活(5) ハリー・ポッター(5) ドラマ・ごめん、愛してる(5) ディナーショー(5) ドラマ・ファッション70s(5) ドクダミ(5) ドラマ・ある素敵な日(5) モッコウバラ(5) ほくろ(5) レンゲ(5) ダツラ(5) セーター展(5) センダン(5) エアロビクス(5) カメラ(5) オトナの遠足(5) エディット・ピアフ(4) アルシュの靴(4) RSKバラ園(4) Jang Hogyo(4) スイトピー(4) チャン・ツィイー(4) キム・グァンソク(4) クリスマス(4) コミック(4) コン・ユ(4) 伊藤若冲(4) ドラマ・乾パン先生とこんぺいとう(4) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 01月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ライフログ
ファン
|
ファン申請 |
||