人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ひとりあそび


私がこの世に生きた証し
by fu-minblog
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
以前の記事
2024年 03月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 01月

「8月の果て」 柳美里著

「8月の果て」 柳美里著_c0026824_9331619.jpg


ワインでもないのに、4年間も本棚の中で熟成?していた本を一気に読みました。
しかし、読み終わった今、まるでマッコルリを飲みすぎて身も心もフラフラって感じで、ひょっとしたら二日酔い状態。
当分の間、この酔いから醒めることはかなわぬようです。

柳美里渾身の力作、この作品への滾るような情熱に圧倒されます。
今まで読んだ作品(ほんの2,3冊)では韓国人であることをそんなに意識はしなかったのだが、この作品は、まさしく柳美里の韓国人の血が書かせた、という感じです。
この本の中には、韓国の空気、韓国の風、韓国の匂い、そして韓国人の魂が詰まっているのです。

幻の五輪マラソンランナーだった祖父である李雨哲(イ・ウチョル)の生涯を辿りながら、日本統治時代から日本敗戦による独立、また南北分断から現代へと民族苦難の時代が、密陽という韓国一地方都市を舞台に、一般庶民の生活と姿を通して活き活きと語られます。
勿論小説として書かれてはいるのですが、驚くべき膨大な資料による歴史検証も行われています。

文中随所に繰り返し挿入される韓国や日本の歌、「すっすっはっはっ」に代表される擬音が、まるでパンソリの太鼓のようでもあり、この作品の最初から最後までの流れをつくり、音楽のようなメロディとリズムを感じさせます。
韓国語が多く使われ、特に擬音に使われているのが実にうつくしく耳に心地よいのです。
また、死霊祭から始まり死霊祭で終わる形をとっているからか、私には死者の魂が柳美里に乗り移り、彼女がイタコになって語っている気さえしました。

物語は、1925年4月7日、李雨哲の12歳離れた弟である李雨根の誕生から始まるのですが、
その複雑で哀しい家族史は、民族の受難の歴史とも重なります。
幼い従軍慰安婦や弟雨根の死など、読むのが辛い場面もありますが、今まで観たドラマ・映画・本の中で、これほど韓国が肌で感じられることも珍しい。
私がかって、「夜と霧」によってアウシュヴィッツを知ったように、「ワイルド・スワン」によって文化大革命を知ったように、今「8月の果て」によって韓国人の深い恨を知ったような気がします。

今から100年ほど前の1910年、韓国は日本の植民地となりました。
倭奴(ウェノム)と呼ばれた私たちの上の世代が朝鮮から奪ったものの中で、一番彼らを傷つけたのは、朝鮮の言葉、文字、そして姓だったのではないでしょうか。
なぜなら、それは朝鮮の歴史を奪うことであり、朝鮮の人々の誇りを踏みにじることであったから。

そして、もし朝鮮が日本の植民地になることがなかったら、南北分断もなかったのかもしれないと思うと、日本の侵略の責任はあまりにも大きいと思います。
なぜなら、中国と同じように、反日抗争が共産主義と結びついていったのでは、、、と思うから。
だから、私としては韓国・中国の反日感情は、ある程度は理解しなければ、と思うワケです。

本のチカラ、文学のチカラをあらためて思い知りました。
2008年8月にこの「8月の果て」を読んだことを、私はけっして忘れないでしょう。
(なにしろ目下酩酊中なもので、多少オーバーな表現はお目こぼしを・・・)
by fu-minblog | 2008-08-22 11:10 | | Comments(2)
Commented by Rika-news at 2008-08-22 16:19
fu-minさん、こんにちは~

先日、この本がチラッと紹介されていたので
どんなかな・・・と興味を持ちました。
でも、fu-minさんが「寝かしていた」という本を
すぐには読む勇気が出ず、実は今日の日を待っておりました。
で、やっぱり挑戦してみようと、
とりあえず!!手に入れることにしました・・・。
4年以内に体力を蓄えて読んで見たいと思います。

ところで、柳美里さんというと、いつも法隆寺の百済観音像や
広隆寺の弥勒菩薩像(頬に中指をそっと当てているほっそりした仏像)
を思いだします。似てるなあって。
ま、時代は違えど、同じ所から来られた美人同士ですからね~
(いつか、誰かに言ってみたかったのです)。
Commented by fu-minblog at 2008-08-23 00:04
> Rika-newsさん こんばんは~

4年前、まさか本を開きもしなかったワケではないのですが、第1章で早くも挫折した憶えがあります。
死霊祭とやらで巫女なんかが出てきたもんで・・・
今思うと、第2章か思い切って第3章から読んだほうがよかったのかも・・・
また、当時は韓国語がほとんど理解できなかったのも原因の一つでした。
おまけに、あまりのぶ厚さに恐れをなしました。
現在は文庫化もされており、シマッタ!と思ってももう遅いのです。

あの仏像似の柳美里さんの、どこからこんな作品が生まれるのか?
いやはや、驚きました。

<< スカイ・クロラ 柘榴(ザクロ) >>


カテゴリ
タグ
(267)
(188)
(146)
(122)
(116)
(113)
(112)
(98)
(88)
(75)
(61)
(57)
(56)
(55)
(51)
(49)
(47)
(37)
(36)
(36)
(35)
(34)
(33)
(29)
(29)
(28)
(27)
(27)
(25)
(25)
(24)
(24)
(22)
(22)
(22)
(22)
(22)
(21)
(20)
(20)
(20)
(18)
(17)
(17)
(17)
(17)
(17)
(16)
(16)
(16)
(16)
(15)
(15)
(15)
(15)
(15)
(15)
(14)
(14)
(14)
(14)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(12)
(12)
(12)
(12)
(12)
(12)
(12)
(11)
(11)
(11)
(11)
(11)
(11)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
(8)
(8)
(8)
(8)
(8)
(8)
(8)
(8)
(8)
(8)
(8)
(7)
(7)
(7)
(7)
(7)
(7)
(7)
(7)
(7)
(7)
(7)
(7)
(7)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(5)
(5)
(5)
(5)
(5)
(5)
(5)
(5)
(5)
(5)
(5)
(5)