人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ひとりあそび


私がこの世に生きた証し
by fu-minblog
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
以前の記事
2024年 03月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 01月

田中一村 一枚の絵

私の田中一村狂いは、一枚の絵を、ほんの一瞬、しかもテレビで観たことから始まった。
一村の数枚の珍しい南国の自然や植物が描かれた中に、その絵はあった。
しかし、南国の風景にもかかわらず、なぜか暗く、どこか鬼気迫る印象だった。

田中一村 一枚の絵_c0026824_11371616.jpg今にも雨が降りだしそうな黒い雲に覆われた空、さざ波の立つ静かな海と砂浜の小石は沈んだグレーである。
そして、画面の左に立つ一本のアダンの木。
その中の一つの実だけが夕日に照らされて明るく輝き、神々しくさえある。

一村の絵は、色紙以外の多くは幅76cm高さ156cmの絹本に描かれている。
粗末なあばら家で虫よけの蚊帳の中、極貧と孤独な生活の中から生まれた。
その上、老いと病が容赦なく襲ってくる。

生活のため紬工場で染色工として何年か働き、お金が貯まれば集中して絵を描く。
食べるものも食べずとも絵の材料費は惜しまず、すべては画を描くことにのみ注がれたのである。

中央画壇から認められることはなく、画家として誰にも知られることなく、50歳で渡った奄美の地で、1977年69歳の数奇な生涯を閉じたのだった。
こんな画家が日本に、しかも、自分が生きている同時代にいたのかと、計り知れない衝撃を受けた。
そして、ただ口惜しかった。

しかし、一村の絵と魂はけっして死ぬことはなかったのである。
死後近しい人々によって地元で個展が開かれたのを機に、だんだんそのうねりは拡がってゆく。
そして1984年、NHKの日曜美術館で採り上げられるや全国的に知られるようになったのである。
けれど残念ながら、私はそれを観ていない。

たぶんその10数年後に知ることになるのだが、ナント!2001年秋のある日新聞を開いて驚いた。奄美大島に田中一村記念館がオープンするという全面広告が目に飛び込んだのである。
翌年の1月、私は早速友人をそそのかして?奄美大島へ、一村の絵に会いに行ったのだった。

そして一昨日、今開催中の「田中一村 新たなる全貌」展を観に、遠路はるばる千葉市美術館へ行ったのだった。(またもや同じ友人に、今度は負んぶに抱っこで)
今回の展覧会は、新たに発見された千葉時代の作品も多く、過去最大の規模といわれる。
モチロン奄美時代の主な作品はすべて(たぶん)展示されており、かなりの点数に上る。

私的には、「アダンの木」に会えたことが一番うれしかったのだが、千葉時代(30代~50代)、東京時代(10代~20代)の絵も興味深かった。
後の奄美時代の絵の片鱗(大胆な構図と色彩、そしてデザイン的センスの良さ)がアチコチに窺える。ちなみに、「アダンの木」はフランス美術雑誌「L'OEIL」の表紙にもなっている。

ただ、今回改めて驚いたのはその早熟さ、わずか5,6歳で大人顔負けの達者さなのである。
天才、神童ともてはやされ、10代で売れっ子画家になった米邨(後の一村)の画家としてのスタートは順調かにみえたのだが・・・・・

田中一村の生涯は、ただひたすら絵を描くためにあった。
お金も地位も名声も求めず、じぶんの命を削ってまでも描き続けた。
一村の絵からは、一村の魂の声が聞こえる気がする。
田中一村さん、あのアダンの木は、いえ、あの光り輝くアダンの実は、私にはまるであなた自身のように思えるのです。
by fu-minblog | 2010-09-05 12:53 | 美術工芸 | Comments(2)
Commented by shizuka7 at 2010-09-05 21:34 x
行ってきましたよ私も、「一村展」
作品数の多かったこと!じっくり観て外に出ると夕暮れでした。
千葉市なんて、そう来ることもないねと、友人と食事なぞして
千葉の夜を楽しんできました。

今まで奄美での一村は、孤独や極貧生活等つらいばかりだったと
聞いていましたが、今回、周りの人達とも楽しく付き合い地域に
溶け込んだ活動もしていたと知り、何だかホッとしました。

今夏は、記録づくめの暑さと、
一村の魂込めた作品と会えたという、忘れられない思い出の夏となりました。
Commented by fu-minblog at 2010-09-05 22:48
> shizuka7 さん
まず、この一村展のことを早くから教えてもらって、ありがとうございます。
もし聞いてなかったら、日曜美術館で知り慌てて行くか、諦めていたかもしれません。

今回は、最大規模というだけあって、ほんとうに作品数が多かったですね。
奄美でも全作品を一度に展示はしてないので、こんなに観られることはもうないかもしれません。

田中一村の人生は、ある意味とても幸せな人生だったのではないか、と思います。
自分の好きなこと、与えられた才能をトコトン極めたのですから。。。
<< 「有元利夫展 天空の音楽」 恵みの雨 >>


カテゴリ
タグ
(267)
(188)
(146)
(122)
(116)
(113)
(112)
(98)
(88)
(75)
(61)
(57)
(56)
(55)
(51)
(49)
(47)
(37)
(36)
(36)
(35)
(34)
(33)
(29)
(29)
(28)
(27)
(27)
(25)
(25)
(24)
(24)
(22)
(22)
(22)
(22)
(22)
(21)
(20)
(20)
(20)
(18)
(17)
(17)
(17)
(17)
(17)
(16)
(16)
(16)
(16)
(15)
(15)
(15)
(15)
(15)
(15)
(14)
(14)
(14)
(14)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(12)
(12)
(12)
(12)
(12)
(12)
(12)
(11)
(11)
(11)
(11)
(11)
(11)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
(8)
(8)
(8)
(8)
(8)
(8)
(8)
(8)
(8)
(8)
(8)
(7)
(7)
(7)
(7)
(7)
(7)
(7)
(7)
(7)
(7)
(7)
(7)
(7)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(5)
(5)
(5)
(5)
(5)
(5)
(5)
(5)
(5)
(5)
(5)
(5)